2021年5月12日水曜日

2021/5/12

今日は午前中、市民相談関係の聞き取りと、諸調整。

あと、ポチポチ、ブログの更新。

そして大事な檀家回り。
1軒では、つい先月まで訪問するたびにいつも元気に迎えてくれてた主猫ちやん(中にオジサン入ってる系の男の子で気が合いました)が急に亡くなった、と聞いて呆然。家に上げていただき、お悔やみしました。。

次に、これから始まるコロナワクチン接種に関して、この間問い合わせを寄せていただいた方に、最新の状況をお知らせ。たいへんありがたい、これからもよろしく、と言っていただきました。まだ「広報えびな」15日号は届いていない、とのことだったので、自分の分をひとまずお渡し。
この件に限らず、実際に市民の皆さんとお話しすると、市の制度や事業に関して、実は気付いていない点や理解不足や誤解していることが明らかになり、勉強になります。

夜になったので、地域の行きつけの個店で魚を買い、今日は引き上げ。

【海老名市政】生活に困った場合は(「生活保護」「「生活困窮者自立支援事業」)

3月予算議会で、私たち共産党市議団も含めて複数の会派が、「海老名市ホームページ」上の生活保護に関する市民向け案内の改善を求めました。

この間問題になっている親族などに対する「扶養照会」などが強調されており、”それらを検討した上で、どうしても困ったら相談に来てください”というスタンスで、HPを見た人にとって申請しにくい状況がありました。

市は、答弁で改善を約束し、4月より表記が生活に困った市民に寄り添ったものになりました。https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/shakaifukushi/seikatsuhogo/1003281.html

また、生活保護の対象にはならないけれども、必要な対応がなされる「生活困窮者自立支援事業のご案内」は以下です。↓
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/shakaifukushi/1011613/index.html


2021年5月11日火曜日

【コロナ対応】海老名市の公共施設の開館状況(2021/5/10現在)

コロナの状況を踏まえた、海老名市の現在の公共施設の開館状況は以下の通りです。

https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/069/shisetu_0510.pdf

2021年5月10日月曜日

【宣伝】今朝は、佐野あきひろ衆院13区予定候補とさがみ野駅(南口)で

今朝は、佐野あきひろ衆院13区予定候補とさがみ野駅(南口)で朝のうったえ。
今日のさがみ野駅で、私の活動地域にある鉄道3駅すべてで佐野予定候補の駅宣伝デビュー完了。

いよいよ2か月後に迫ってしまったオリパラの開催は断念すべき、などうったえ。

同じ場所で宣伝しているので、会釈してくれる通行人の方や、挨拶してくれる小中学生も増え、定着してきました。
また、運転や警戒のお仕事をされている皆さんも、車のウインドーを開けて耳を傾けたり、わざわざ外に出てきてクルマを磨きながらお話しを聞いてくれていたりしました。
こういう場所の場合は、いつも必ず、宣伝終了時は”お仕事中の皆さん、ありがとうございました”とお礼を言うようにしています。

2021年5月9日日曜日

【発行物】『市議団ニュース』2021年第1回定例会 報告

 作成しました。


記事執筆などの分担:
松本市議 ⇨「下水道」「ワクチン接種」
佐々木  ⇨「市民アンケ」「介護保険」「聞こえ支援」「核兵器禁止条約」「会派別賛否一覧」全体レイアウトなど

2021年4月30日金曜日

【申し入れ】『児童・生徒、若者の健康と学習権を守るために 生理用品の無償配布と相談環境の整備を求める要望書』

 文書をつくり、本日取り急ぎ会派として申し入れしました。
 伊藤海老名市教育長ご本人が直接対応いただきました(教育部長さんも同席いただきました)。提出後、しばし懇談。

 海老名市教委はいつも様々な面できめ細かい対応を機敏にされているので、今回も必要かつ適切な対応が期待できます。

風が強く髪がぼさぼさ(汗)


2021年4月1日木曜日

【生活環境問題】テレビの受信障害に関して

市内家庭のテレビ受信障害に関して、中高層建築物の影響もあり得ます、と、市広報「広報えびな」の最新号(2012年4月1日号)にお知らせが掲載されました。

先の3月議会で、市民からの声を受けこの問題を一般質問で取り上げましたが、市としての対応の一つとして、市広報で適宜周知を図っていきます、との答えが出ていました。

市としてのさっそくの対応が図られました。

また、質問への答弁でも言われましたが、市担当課(住宅まちづくり課)に問い合わせれば、対処法などの相談にのってもらえます。

2021年3月9日火曜日

海老名市成人式は予定通り3月21日に開催!

 令和3年海老名市成人式のお知らせ|海老名市公式ウェブサイト (city.ebina.kanagawa.jp)

「緊急事態宣言」延長で心配されていた海老名市の成人式ですが、本日、予定通り実施することが決まりました。

先の12月議会でもこの課題を私も取り上げ、延期などに伴う市としての対応を質しましたが、成人式当日の宣言が現時点では解除されていないものの、十分な感染対策を徹底し、予定通り新成人の皆さんを祝おう、という教育委員会と市の対応は適切な判断だと思います。中止は気の毒だし、再延期もいろいろな影響があると思うので。

新成人の皆さん、おめでとうございます。

2021年3月5日金曜日

【宣伝】『市議団ニュース』『市民アンケ』駅頭配布、さいごは「かしわ台駅」で

●「市議団ニュース」と「市民アンケート」の配布の全駅宣伝、今回最後の3駅目として今朝、「かしわ台駅」で宣伝。
全員マスク着用の上、①コロナ問題と海老名市としての対応②今行われている「3月予算議会」での課題(「中学校給食」復活時期について、下水道料・介護保険料値上げ問題など)を中心に訴えました。

今朝は、「衆院神奈川13区」予定候補の「佐野あきひろ」さんも駆けつけ加勢でしてくれました。
国政に関してはやはり私たち地方議員とは違うもの(当然だが)があり、身内ながらさすが、と思いました。

私の方では、「市民アンケ」が1カ月もたたずに360通も寄せられていることを述べ、ぜひ返信用封筒(切手不要)も付けてあるので送ってください、とうったえ。

通りがかる方にあわせて話すキーワードを変え、「中学校給食」復活について取り上げ、アンケもお願いします、と言うと、ポーカーフェイスで素通りする様子だった会社勤めママさん風の方が、パッと手を伸ばして受け取るなど、反応がありました。ぜひアンケ送ってください、お待ちしています。

その他にも、一般的には男性サラリーマン層はあまり受け取りは良くないのですが、受け取ってその場で読み始める方や、私たちに会釈してくれる人も複数。

天候も良くなった点もあり、たいへん元気をいただいた朝でした。

●宣伝を終え、市議団で議会準備のため、諸調査&検討。
来週からは各常任委員会の開催、その次の週は「市政に関する一般質問」、さらにその次は、各常任委員会レベルでの来年度予算審査が控えており、盛りだくさんですが、アンケなどで寄せられた皆さんの声も受け、市政に反映させるべくがんばります。


2021年3月4日木曜日

【市議会】「一般質問」項目決めました

3月15(月)・16(火)に行われます。
本日は質問内容などの通告日。
市議団二人で話し合い、今回は以下の内容を取り上げます。
今回は私たち2人とも、16日の出番になります。

佐々木弘市議 16(火)11時30分頃~14時の間(想定)

【1】学校教育の諸課題について

○新型コロナウイルス感染症に対する対応策について、市の考えを伺う

○少人数学級など、学校現場における人的体制充実について、市の考えを伺う

○今後の小中学校給食のあり方について、市の考えを伺う

○今後の学校施設のあり方について、市の考えを伺う

○夜間中学に関して、市の認識と今後の取り組みを伺う 

【2】平和行政について

○核兵器廃絶の課題に対する、市長の認識と取り組み姿勢を伺う 

【3】市民の聞こえに対する支援について

○補聴器購入に対する支援等を図るべきと考えるが、市の認識を伺う 

【4】市内開発に伴う諸問題への対応について

 ○市内開発に伴う市民生活への諸影響に対する、市の対応について伺う

松本正幸市議 16(火)17時前後(想定)

【1】新型コロナウイルス感染拡大の対応策について

PCR検査の拡充について

○ワクチン接種に対する取り組み方について 

【2】生活保護行政のあり方について

「扶養照会」について

〇 就労支援の対応について 

【3】市民の交通移動への支援策について

○ 交通移動のデマンド方式交通の活用について

 〇 市民の移動支援について